2017年8月25日金曜日

【PUBG】初心者がドン勝つを取るために意識すべき5つのこと


スプラトゥーンをやってはいたが、PCでのFPSゲームは初めてだった筆者が、ドン勝をとれるようになるまで、どういう点を意識して成長させていったのかをまとめました。本当の初心者向けな内容となっています。


1.操作に慣れる

当たり前なことですが、一番重要です。しゃがむ、伏せる、QEキーを使ったリーン行動。こういった行動を「咄嗟」に「意識せず」にできるぐらい、操作に慣れること。

接近戦になればなるほど、こういった操作の素早さが勝敗の分け目になる。特に最後の最後は一対一になるので、重要になるのだ。

2.自分の撃った弾がどこに当たっているのかを常に意識する

近距離だと連射することが多いが、それによって反動が発生。操作しないと反動によって、どんどん狙っている場所が変わっていく。これを制御できるようにして、弾をできるだけ思い通りのところへ打ち込めるようにしよう。

遠距離(300m以上離れたぐらい)なら弾が重力によって落ちるため、照準で合わせたところより下に当たることが多い。どれぐらいの距離で、どれだけ落ちるのかを把握できるようになれば、遠距離での打ち合いに勝ちやすくなるだろう。

3.地形、間取りを把握していく

マップを見ただけではわかりづらい地形の凹凸、家の間取りを把握していれば、それだけで「迷う」ということが少なくなるため、全体の行動が早くなる。

地形を把握できれば、同時にアイテムが落ちている場所も覚えられる。物資量が強さを底上げしてくれるゲームなので、アイテムを多く集めるためにも、地形、間取りは把握していきたい。

家の間取りは、使い回しが多いため、意外と覚える数は少ない。あとは、名前付きの町などで、どの間取りの家がどこにあるのかを覚えておくと、物資回収が行いやすくなるだろう。

4.お気に入りの家を何カ所か作る

3番と共通する部分もあるが、お気に入りの家を決めておくことで、パラシュート降下時や移動時の目的地を決めるのが楽になる。

また、そういった場所を作るとその周辺の地形は、他より覚えやすくなるので、地の利を生かした戦いもできるようになる。

5.銃声、物音の方向を把握する

どこから撃たれたのかを把握しないと、適切なところへ隠れることができずに倒される。物音の方向がわからないと、どこから建物に侵入してくるのか、どこで接触するのかわからない。

遠くの銃声でもいいので、音がしたらその方向を把握しておこう。音がする方向に人がいるのだから、それは重要な情報なのだ。