活動エリアが制限されていくこのゲームでは、「移動」は重要な要素の一つです。場合によっては島の端から端まで移動させられるなんてことも。そんな長距離移動に便利なのが、車などの車両です。
今回は、車両についてメリットなどを把握し、使うタイミングについて考えてみます。
■車両の種類
PUBGでは、移動は徒歩、走る、屈み状態での移動などの他に、車、バイク、ボートといった車両があります。ちなみに左ハンドルなので、右から乗り込むと助手席になる。Ctrl+1で運転席に移動しよう。
・ダチア
セダンの車。青やオレンジといった色違いがあるが性能は同じ。
最高時速は約110km/hと早めだが、斜面を登る能力が若干劣る。
・UAZ
最高時速が約95km/hとダチアに劣るが、その分、斜面を登る能力が高い。
幌の有無や、屋根付きなどあるが性能は同じ。
・バギー
最高時速が約90km/h。2人乗りの乗り物。加速性能が非常に良く、小回りが効く。
・サイドカー付バイク
最高時速120km/h。3人まで搭乗可。非常に早い乗り物だが、段差などで転び横転した際のダメージが大きい。・ボート
水上を移動するための車両。最高時速は約90km/h。誤って陸に乗り上げてしまうと使えなくなる注意。■車両のメリット、デメリット
・メリット
徒歩に比べて移動が早い。車両が弾を防いでくれる場合がある。
・デメリット
走行音が大きく周りに注目されやすい。数に限りがあるため、入手が不安定。
沸く場所がある程度決まっているため、それ以外の場所にあると不自然になる。
■車両の使い所、注意点
・降下直後、エリアが遠方にある場合
車両があれば、エリア内にたどり着くまでの時間が短縮できる。その分、物資を集める時間が稼げるので、是非とも確保に努めたい。車両に乗ることで目立つが、序盤であれば出会う確率も少ない。・中盤以降の車両移動については
賛否両論あるのが中盤以降。エリアが3段階目ぐらいまで狭くなると車での移動は、複数グループに見つかる可能性が高くなる。そうなると、集中砲火を受ける可能性が出てくるので車両の使用を避けたいところである。ただし、エリアの場所が遮蔽物の少ない開けている場所の場合は、車を遮蔽物として使えるため、逆に有利な状況を得られる場合もある。
・車両の乗り降りには注意を
車両の乗り降りには必ず停車させる必要がある。つまりキャラクターも停止状態になるため、狙撃される可能性がある。建物に寄る際も、狙われづらいところを意識して停車させよう。
■まとめ
基本は序盤の移動手段。移動時間が短縮でき、その分だけ物資の収集時間などに充てることができるので、有利に進めやすい。また、素早く移動できるので町中などの危険地帯を一気に抜けるなんてこともできる。最初は、序盤に使うことを意識し、中盤以降は降りる場所を森の中など目立たないところで行うことを意識すれば使いやすいかと思う。慣れてくれば、建物側に停めても大丈夫かどうか判断できるようになる。