2019年2月4日月曜日

【気になるゲー】街づくりストラテジーゲーム「Foundation」


気になったゲームを紹介するコーナー。
今回は、先日発売した街づくりストラテジーゲーム「Foundation」です。




■Steamページ

2019年2月1日に公開、発売開始。
https://store.steampowered.com/app/690830/Foundation/

■特徴

舞台は中世。プレイヤーは領主となり、都市を建築、運営していくゲームです。
説明を見ていると「Banished」に近そうですね。

特徴としては、

・マス目のようなグリッド形式ではない。
・早期アクセスでありながらMOD対応している。
・修道院、教会、主邸宅、城といった建物をある程度オリジナルにカスタマイズデザインできる

特に3つ目は、こういうゲームにしては珍しい。よくMODでオリジナルの建物が追加されていくゲームは多いが、それがゲーム内にすでに搭載されているということだろうか。

■レビューを確認

https://steamcommunity.com/app/690830/reviews/

レビューを見ている限り、アルファ版から参加していたユーザーにも好評の模様。
まだ早期アクセス中のゲームだけに、住民のAIや細かい挙動、資源バランスなどに改善してほしい点があるようだが、アルファ版からの動向を見る限りではアップデートでうまくバランスをとっていってくれることに期待もできる。

■個人的感想

街づくりゲームが好きな私としては結構気になる。
海外のレビューに「Settler + Banished + Civilization + Cities Skyline(Zone) = Foundation」と書かれているところを見ると、かなり資源管理にシミュレーション要素がある模様。

現段階ですでに面白い評判が見られているうえに、早期アクセスで、これからさらに要素追加など発展する可能性もあることから、良ゲーのにおいがしてくるのがたまらないね。