このゲームの特徴である「エリア制限」と「エリアの縮小」について、これによりプレイヤーはエリアに合わせて行動をしなくてはいけない。一体、どういった行動がベターなのかを見ていこう。
■1回目のエリア制限は結構余裕がある。
降下してから1回目のエリア縮小までは5分近く時間がある。さらにエリア外に入った場合のダメージも微量のため、エリア外でもある程度の行動が可能だ。
早めにエリア内に入れる方がベストだが、やりたいことが残っているならそれらを優先することもできるかもしれない。
■2回目からはエリア内に早く入りたい
2回目以降、エリア外にいる人は不利な状況が多く発生してくる。
・エリア外のダメージが上がっていく。
・「既にエリア内に居る人」が「エリア外からエリア内を目指す人」を待ち構えるという構図が発生しやすくなる。
・エリア内を目指す人同士が遭遇しやすくなる。
特にエリア範囲ギリギリのバリア付近は駆け込み需要で人が集まりやすい傾向にあるため、さらにエリア内を目指す人同士が遭遇しやすくなる。
なるべく早くエリア内を目指すのがベターだと考えられる。早めに行動することでバリアによって行動が制限されることも少なくなるので、人がいそうな建物を回避するといった行動も余裕を持って取れる。
■3回目、4回目は早めにエリアに入りたいが・・・
さらに範囲が狭まり、エリア内とエリア外の状況の格差が激しくなる。
さらにエリアがかなり狭くなるため、エリア内を目指す人同士が遭遇する確率も非常に高くなる。車などの乗り物による移動も目立ちすぎるため、使いづらくなる。建物など危険地帯を回避して行動するのも難易度が高くなっていくため、早めの行動がベターだと考えられる。
ただし、2回目のエリア縮小と違うのは、エリア範囲の更新の瞬間だけはエリア内の人もマップに注目がいきやすいという点。そういった時は注意が逸れやすくなるため、例外的に遅めにエリア内に入るという手段も使える。
これを利用して、エリアにすぐ入れるぐらいのエリア外の位置に早めに着き、バリアと同時にエリア内に入るという行動がある。これによって、「エリア内から狙われる」という状況を避け、「エリア内を目指す人を待ち構える」という有利状況も得られる。
移動ルート的に、行動しづらいという場所なら、こういったことを狙ってみるといいかもしれない。
■エリアの境界と一緒に中心に向かう方法について
エリアとエリア外の境界にあるバリアと共に中心に向かう方法があるが、個人的にはあまりおすすめしない。
エリア縮小の速度は、基本的に走る速度より速いことが多いため、必然的に走る必要がある。その状況で、待ち構えている人や、同じようにエリア内を目指す人を索敵するのは非常に難しい。
エリアの境界と一緒に向かうことによるメリットは、エリアが更新される瞬間にマップが注目されやすく、その瞬間だけは狙われる機会が減るということ。もし、この戦術を使うなら、こういった有利の時間を意識して行動するようにしよう。